後悔だらけのリノベ・・・でもようやく旦那も説得!見直したのは【換気】質の良い空気に寝室リフォーム

フォローお願いします
ハルマムをフォローする
リノベ

5年前にリノベーションをしたわが家。

でも、実はその後悔ポイントが山積み…。

とくに寝室の“換気の悪さ”と“結露”は、

子どもの健康にも影響がありそうで気がかりでした。

そんな悩みをようやく改善すべく、

今月「熱交換換気・せせらぎ」を導入!

今回はその工事の様子や、リフォーム後のリアルな感想を綴ります。

なぜリノベ後に【換気】を見直すことになったか

もともと、寝室は風通しが悪く、

冬になると結露がひどくて…。

特に気になったのは、子どもの喘息発作が原因。

子供の喘息は治ると聞くけど、何もしなくていいのかな?

SNSで色々検索する日々。

ちょうどその頃に出会ったのが

人とお家の健康をつくる、自然素材を取り扱う工務店でした。

健康?人と住まいとどう関係が?

パートの応募で出会ったその工務店。

会社の理念や方針、扱っている商品を知っていくたびに

我が家の残念ポイントか浮き彫りに・・・。

入社してすぐに、リフォームを決意!(私の中で)

しかし、夫の理解が得られず・・・

リノベしたばかりじゃん。本当に必要なの?

知識が少ない私が説明しても、どうしても理解が得られませんでした。

しかし、勤めて2年。

住まいと人の健康がどれほど関係しているか

日々、お仕事をしながら得た知識を小出しに伝え

ようやくOKがでたのです!

決意してから丸っと1年かかりました!泣

今回のリフォーム内容は工事に2日がかり!

今回導入したのは、

熱交換型の換気システム『せせらぎ』https://passivenergie.co.jp/

寝室とリビングにそれぞれ設置し、

計画的な換気ができるようにリフォームしました。

寝室には点検口も設けて、屋根裏の状態もチェック!

一面に断熱材の綿のようなものが敷き詰められていました。

しっかりと断熱材が入っていて、一安心(笑)

ここを覗くだけで、体感温度50度!

一気に汗が出るような蒸し暑さでした。

実際は・・・・正直、実感はまだありません

せせらぎを設置してから数日…。

体感としての大きな変化は

「正直まだ感じられていない」です。

私は体感が弱い方なので、余計かもしれません。

ただ、結露のシーズンになったらどう変わるのか、

今から楽しみにしています。

空気の流れが変わったことで、喘息持ちの子どもの咳が減ったかな?

いつも寝る時に咳が一番ひどいのですが、

3日前から、出始めた咳

そういえば寝室では聞いていないかも。

いや、気のせいかな?

という、ささやかな変化はあるの

かも(笑)

7月中旬には【窓リノベ】も行います!

実はこのリフォーム、まだ続きがあります。

7月中旬には「窓のリノベーション」も予定しており、

さらに断熱性や空気環境が改善される予定です。

「家って、一度リノベしたら終わりじゃないんだなぁ」と実感する日々です。

やはり、家は3回建てないと満足できないと言うだけある。

リノベ5年後のリフォーム1弾【換気】の改善

後悔だらけだったリノベーション。

今回は、寝室とリビングに「せせらぎ換気」を導入した記録をまとめました。

換気・断熱・空気の流れ…目に見えないけど、

健康に関わる大切な部分。

住まいと健康が結びついていなかった

あの頃の私に教えたい。

まだまだ、知らずに“見た目”“収納”を重視して

お家を建てられる方が多いと思います。

リノベや、お家を建ててから「やっぱりこうすればよかった」

と後悔してしまう方が減るように、

健康住宅について、お伝えしていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました