5年前にリノベーションした我が家。
工務店でそのまま紹介されたガス会社に乗り換えをしました。
しかし、数年経ち値上がりの通知。
普段ならそのまま受け入れていたのですが、今回は見直すきっかけがありました。
▪️そのまま契約して後悔しました|プロパンガス料金を見直すべき理由
工務店やハウスメーカーが紹介してくれたガス会社を、
そのまま契約していませんか?
実は私もそうでした。
二世帯で暮らしていて、乾太くん(ガス乾燥機)を毎日使っているのに、
なぜか「思ったより安いじゃん」と思っていて、疑問にも思わなかったんです。
でも、ある日届いた1枚の紙が、すべてのきっかけになりました。
「ガス料金値上げのお知らせ」です。
我が家は、リノベーションの際に工務店から紹介されたガス会社と契約しました。
二世帯での暮らし+乾太くんをフル稼働しているのに、
「そんなに高くないかも?」となんとなく思っていたのです。
思い出してみれば、ガス代比較なんてしてなかった!
当時の我が家
アパートに夫婦二人暮らし、共働き。
ガスコンロ、給湯、浴室乾燥→ガス
1年間の平均ガス料金 ¥9,169
リノベ後2世帯暮らしになって
一軒家
姑と私たち夫婦子供2人(大人2人+子供2人)
乾太くん、給湯、浴室乾燥→ガス
1年間の平均ガス料金 ¥14,310
使い方も人数も大きく変わったのに、
アパート時代と比べて感覚だけで
「そんなに高くない」と思い込んでいたんですね。
それでも納得して使っていたので、その時までは
不満は全くなかったのです。
▪️そして届いた「ガス料金値上げのお知らせ」
ある日ポストに、「ガス料金を値上げします」という通知が届きました。
使用料明細の一番下に小さな文字で
「来月より価格を見直します」
正直見逃しそうでした。
たまたま気づきましたが、
値上げの理由は【原材料物流費高騰のため】
「最近何でも値上がりしてるしなぁ」と思って
そのまま受け入れるつもりでした。
そのまま受け入れた方のが多いんではないでしょうか。
▪️たまたま知人から良心的なガス屋さんを紹介してもらった
そういえば、、、
ちょうどタイミングよく、知人から別のガス会社を紹介してもらっていたんです。
特に不満もなかったので、これまたスルーしそうになっていたのですが
値上げの通知のタイミングもあり、重い腰を上げ
LINEをしてみました。
ここから、我が家の「ガス代見直し作戦」が始まりました。
まずは、そのガス会社さんに私の地域の平均価格を教えてもらいました。
そもそも、知らないうちに都市ガスが通っていれば、都市ガスに乗り換えるのがよい。
断然安いですもんね。
残念ながら、我が家は田舎のなかでも中心市街から離れていて
今の所都市ガスが通る予定も何もありません。
▪️プロパンガスの“裏側”知ってますか?
紹介されたガス会社の営業さんから、こっそり教えてもらった話👇
• プロパンガスは価格が自由設定(=定価なし)
• つまり「言い値」になっていることがほとんど
• 毎年「燃料費調整」などの名目でじわじわ値上げされるケースも多い
• 都市ガスと違い、配送やボンベ交換など個別コストも上乗せ
知らずに「紹介されたから」「長く使ってるから」とそのまま契約していた私は、
正直「やっちまった…」という気持ちでした。
バイヤーの経験上、
数社から見積もりを取るのは鉄則!
結婚して、子供が産まれて、打ち合わせや引越しで
完全に後回しにしてしまっていました・・・。猛省。
▪️実際にやってみた!「乗り換えます」作戦
そこで私は、紹介されたガス会社の方に、
契約内容(基本料金、従量設定)使用量を伝え、
最安プランを提示してもらいました。
また、【ガス屋の窓口】というところで、
数社まとめて、見積もりをしてもらうのが良いです!
ただし、そこで契約はしないように!
初回安く設定してくれて、
半年後から、段階的に値上げなんてこともよくあるケースだとか。
そのような資料を手元に用意した上で、
現在契約している会社の営業さんにこう伝えました👇
「実は他社と比較していて、かなり安くなる見積もりをもらっていて…」
「乗り換えを検討しています」
営業さんは慌てて「上司に確認します」と。
つまり、「乗り換えます」って言えるだけで、交渉の主導権がこちらに!
🔸 注意点あり🔸
乗り換えに違約金や手数料がないことを確認してください(※設置物による例外あり)
▪️数日後…まさかの“値下げ”提案がきた!
2〜3日後、営業さんから連絡がありました。
「ご相談いただいた件ですが、他社さんと同じ金額でご案内できそうです」
え!?この前は値上げ通知がきてたのに?
まさかの値下げ!
そのまま同じガス会社で契約継続しましたが、
しっかり交渉したことで、毎月のガス代がグッと下がったんです。
24年の11月に交渉していて1月より新料金プランになっています。
※比較は同じ世帯人数で同じ使用状況です
2023年の1月〜6月 平均¥18,737
2025年の1月〜6月 平均¥13,467
23年との比較になってしまいますが、1月〜6月の半年分
累計で3万円も安くなっていたのです✨
▪️まとめ:「プロパンガス=言い値」には交渉が必須!
工務店からの紹介、長年使ってる安心感…
でもそれだけで契約を続けるのはちょっと危険かも。
プロパンガスは
【価格が自由】【交渉次第で下がる】という特徴があるからこそ、
一度だけでも他社と比較してみる価値あり!
✨もしこんな方がいたら…
• 最近ガス代が上がったと感じている
• 工務店や不動産会社に紹介されたガス会社を使っている
• 乾太くん・浴室乾燥などガス機器が多い家庭
👉そんな方こそ、一度ガス代をチェックしてみてくださいね!
我が家は「乗り換えるかも作戦」で大成功しました♩
コメント