二世帯住宅の玄関は共有?別?メリット・デメリットを実例をもとに解説。失敗しない二世帯住宅づくりのポイントも紹介。

フォローお願いします
ハルマムをフォローする
リノベ

二世帯住宅を建てるとき、

「玄関を共有するか別にするか」は大きな分かれ道です。

私は結婚して2年ほどで

義母との二世帯同居を始めましたが、

玄関を別にしなかったことで、

日々の暮らしに大きなストレスを抱えることになりました。

この記事では、私の失敗談とともに、

玄関を共有する場合・別にする場合のメリット・デメリットを詳しく解説します。

これから二世帯住宅を検討している方が、

私と同じ後悔をしないための参考になれば嬉しいです。

▪️私が二世帯住宅で玄関を共有することになった経緯

• 結婚の時点で「同居が前提」と言われた

• 敷地内別棟の希望は叶わず、庭リフォームで建築スペースが消滅

• 築20年の鉄骨住宅のため建て替えは断念し、二世帯リノベに

• 玄関共有・階段共有というプランしか選べなかった

この経緯が、今の後悔の原因になっています。

※この辺り詳しい内容は別の記事にて綴っています。

▪️二世帯住宅で玄関を共有するメリット・デメリット

玄関共有のメリット

1. 建築コストを抑えられる

 玄関やポーチ、屋根などを1つにまとめられるため、初期費用が安くなる。

2. 家の面積を有効活用できる

 玄関分のスペースを居住空間に回せる。

3. 家族の交流が増える

 顔を合わせる機会が自然と増え、関係が良好ならプラスに働く。

玄関共有のデメリット

1. プライバシーが守りにくい

 来客や会話が筒抜けになりやすい。

2. 生活時間の違いがストレスになる

 朝型・夜型の違い、ドアの開閉音などが気になる。

3. 家族関係が悪化したときに逃げ場がない

 距離を取ることが難しく、精神的負担が大きい。

▪️玄関を別にするメリット・デメリット

玄関別のメリット

1. プライバシーを確保できる

 来客や生活音が直接伝わらない。

2. 生活時間のズレが気にならない

 出入りの音やタイミングが分かりにくい。

3. 将来的な賃貸活用も可能

 二世帯の一方を貸すことができるケースも。

玄関別のデメリット

1. 建築コストが高くなる

 玄関設備・屋根・外構工事などの費用が二重になる。

2. 動線が複雑になる場合がある

 郵便受け・駐車場の位置などを別々にする必要がある。

3. 家族の交流が減る可能性

 意識しないと顔を合わせる機会が少なくなる。

▪️私の失敗から学んだ「中間の選択肢」

玄関を共有するか別にするかの二択ではなく、

「玄関共有+内側に仕切り(鍵付きドア)」という方法もあります。

私の場合、階段下に鍵付きドアを設けていれば、

プライバシーはかなり守れたはずです。

「信用していないように見えるかも…」と遠慮して言えなかったことが、

今では一番の後悔です。

▪️これから二世帯住宅を検討する方へ

• 関係が良好でも、物理的な距離はあった方が長くうまくいく

• 建築コストよりも、日々のストレス軽減を優先する価値がある

• プランの段階で、将来の家族関係の変化も想定しておくこと

わたしは、同居がスタートする時点では、

義母との関係は良好でも不仲でもどちらでもないほど

関わりが少ない状態でした。

結婚して2年はアパートで新婚生活を送ることを許可してもらっていましたが

数ヶ月に1度は夕食を共にするくらいの関係性。

お互い、どんな性格だろう?と探り探りの状態だったと思います。

でも、周りの同居の友達の愚痴などや意見を聞いていて

距離を取れるなら取っておいた方が良好な関係が続きやすいと

思ったので、玄関もできれば分けたかった。

結局、二世帯住宅で水回りは全て1階と2階に作っていて

ほぼ完全分離に近い我が家ですが、

玄関横に姑の部屋があることによって、

玄関前の門番のように、出会ってしまうことが大きなストレスに。

ゼロから二世帯を建てる方、リノベーションで二世帯にする方にとって

これから10年20年とストレスを少なく暮らしてけるための選択肢として

考えて立てられることを祈ります。

▪️まとめ

二世帯住宅で「玄関を共有するか別にするか」は、

家づくりの大きな分岐点です。

私のように「まあ大丈夫だろう」と思ってしまうと、

後で取り返しのつかない後悔を抱えることになります。

迷ったら、プライバシーと暮らしやすさを優先する設計をおすすめします。

そして、同居の相手と関係性が出来上がってないうちに決める場合は

できる限り分離を優先することを強くお勧めします。

あまり、相手に気を使いすぎると

今後自分の首を絞めることになるかも・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました